ヨアソビ 推しの子 ほか

https://youtu.be/ZRtdQ81jPUQ

 

 

 

すげえな4日で1500万以上再生されてるよ

デレステの曲なんて半年くらいかけてやっと1万とかのレベルになっちゃってんのに

 

https://youtu.be/7hOZPtgp6_A

同じ日に初出(放送開始は前の週だがこの主題歌は2話からであり、押しの子1話が放送された直後)のこれですら10万再生

文字通り桁が違う

3つくらい違う

 

なんでこんなに差が付いちゃったんだろうな

いろんな関連ブログでいろんな説が飛び交っているがアイツのせいだオマエのせいだと責任の押し付け合い

そういう内ゲバ体質のせいではないのかアイマス衰退の原因は

 

ただこうやって聴くとヨアソビでも米津でもなんでもみんなそうだけど

数ヶ月前に爆発的に流行ってもう忘れてた「かわいくてごめん」の時も強烈に思ったけど

最近は一般人向けのほうが曲も映像もオタク臭くて

逆にキモヲタど真ん中のアイマス(アイマス以外のオタクコンテンツは知らん)の音楽がKポップだかEDMだか知らんけど(えっなに?フューチャーファンク?ほんと知らんゎ)

そういう流行を取り入れて必死で脱キモヲタ化しようとしてんの

でもやってるほうは非オタクの最新流行を取り入れたつもりでもコメントとかでは「懐かしい曲調」とか言われてやんの

俺も知らんけどもう終わった流行を最新型だと思っちゃったんだろうな

 

それはともかく一般人とキモヲタの趣向が逆転してるのはひしひしと感じるな

 

 

ちなみにU149の主題歌はアニメだからあえてだろうけどキモヲタ向けに寄せてるな

 

https://youtu.be/Otr-DgB64JQ

https://youtu.be/ix9Gl0r7znk

同じ作曲者によるこれが1点の妥協もなく完全に70年代ディスコのイディオムのみで構成されているのを考慮すれば「あえて」オタク臭く作っているのがわかる