ヤードバーズを探す過程でまた60年代ガレージパンクのレアなのがボコボコ出てきた
https://youtu.be/s85tbFwjkIo?si=pBjDwL-2zyd5M5sy
https://youtu.be/LahaL7sIEKg?si=zsK7TFcOLNwZPiHY
https://youtu.be/M3nqUXPslzU?si=qPZA5PzBXeGhn6nj
こういうの聴くたびレア度とそれにも関わらずの出来の良さから本当に60年代のバンドなのかそれとも後年の「60年代風」のバンドなのか疑いたくなる癖があるんだけども、
https://youtu.be/WdkNFOSjS1U?si=PtnCBIuWSZ9Gwjbd
後年における60年代風のバンドってのは、こういうのなんだよな。
これはこれで良い。
ただ、ギター、ボーカル、鍵盤楽器あたりは60年代っぽい音を再現できても、どうしてもドラムだけは「その時代の音」になっちゃうんだよな。
あとメンバーの風体とかでも、こりゃ未来の若者が「60年代の若者のコスプレ」をしてるんだなってのがなんとなくバレちまう。