https://youtu.be/nGwmI6ArRG8?si=CsGFVr39Ny2i3vpp
https://youtu.be/VTyQVdzM_XI?si=01d-ohN-sF7Y3I9u
https://youtu.be/VTyQVdzM_XI?si=TFtzD-QWfH9AHyaF
https://youtu.be/nGwmI6ArRG8?si=rWgAd-DjGVW8WIla
アメリカがいかにマッチョ主義の国かよくわかる
もうゲロ吐きそう
あのデカいアメリカが丸々「昭和の茨城」だわ
昭和時代の茨城はそもそも男が音楽を聴いたり漫画読んだりした時点でただちに「オカマ」認定され、オカマ認定とはすなわち男扱いされない、男扱いされないとはすなわち人間扱いされないという意味だった。
唯一男が聴いてもバカにされない音楽は横浜銀蝿のみ。
アメリカは全土がいまだに昭和の茨城なのだろう。
黒人が多いラップと白人が多いメタルがともに許されてるのはどちらもマッチョ主義だからで、ホモソの絆は人種の壁も超えるってか。
キモ。
バカにされる音楽とは、女性アーティストと女性に人気あるアーティストは全てバカにされる。
要するに女はみんなバカにされる。
てかアメリカでは女性アーティストのライブに男の客はまずいないと知ってほんとアメリカのマッチョ主義は異常だとわかった。
そういうマッチョ主義国の特殊な基準を適用してるから海外直輸入のLGBTQ運動もあんなに過激かつ女性蔑視的になるんだよな。
男になりたい、男様に認められたい、ホモソの絆に繋がりたい、てのが全ての動機だから。
ホモソの絆に繋がれる最も手っ取り早い方法は「女をバカにすること」なんだからそうなるのは当たり前。
もちろん日本その他の国も女性差別のマッチョ国家しかないのが地球の現実だが
その女性差別やマッチョ主義を克服しようってときによりによってマッチョ主義が酷すぎてLGBTQですらマッチョ主義を内面化してるような国なんぞの真似をするのは悪手すぎるって話。